■■■
キャッシュレス決済導入について
■■■
日本刀の神髄名刀コレクション 日本アンティックギャラリー
トップ
>> 日本刀部位の名称と意味
日本刀の歴史
日本刀の用語集
有名な刀工
部位と名称
サイトマップ
部位の名称と意味
【鞘(さや)】
刀身を納める筒。刀身を保護する役割がある
このページの先頭に戻る ▲
【鐺(こじり)】
鞘の先端の部分
このページの先頭に戻る ▲
【下緒(さげお)】
刀を帯に巻くためのひも
このページの先頭に戻る ▲
【鯉口(こいくち)】
鞘の口の部分
このページの先頭に戻る ▲
【鍔(つば)】
刀身と柄の間に装着されている部分。柄を握る手を防御するもの
このページの先頭に戻る ▲
【柄頭(つかがしら)】
柄の先端の位置にある金属製の部品
このページの先頭に戻る ▲
【柄(つか)】
刀身を握る為の部分
このページの先頭に戻る ▲
【
(はばき)】
刀身が鞘から抜け落ちないようにするためのもの
このページの先頭に戻る ▲
【目貫(めぬき)】
目釘の頭部の装飾化された部分
このページの先頭に戻る ▲
【柄巻(つかまき)】
柄を鮫皮で包み、巻いた部分
このページの先頭に戻る ▲
【縁金(ふちかね)】
柄頭の逆側につけられる金具
このページの先頭に戻る ▲
【笄(こうがい)】
鞘の差表にさしておく箸状のもの。髪をなでつけるのに用いる
このページの先頭に戻る ▲
【小柄(こづか)】
鞘の差表(さしおもて)にさしてある小刀の柄
このページの先頭に戻る ▲
【刀身(とうしん)】
刀の鞘(さや)におさまる部分
このページの先頭に戻る ▲
【切先(きっさき)】
刃の先端部分
このページの先頭に戻る ▲
【刃紋(はもん)】
焼き入れによって刀身にできる刃の模様
このページの先頭に戻る ▲
【鎬(しのぎ)】
刀の刃と棟との間にある刀身を貫いて走る稜線
このページの先頭に戻る ▲